
リュウジさんの至高を超えたニンニクスープって美味しいの?
料理初心者でも簡単に美味しく作れるの?
実際に作って食べた人の感想が知りたい!
こういった疑問にこたえます。
- 至高を超えたニンニクスープの作り方がわかる
- 至高を超えたニンニクスープを食べた感想がわかる
- 至高を超えたニンニクスープの口コミがわかる
リュウジのバズレシピの至高を超えたニンニクスープを作ってみました!
リュウジさんが今年一うまいスープというこのニンニクスープ!
Xでは8,500以上のいいねを集めているレシピです!
世界で一番ウマいにんにく料理の自信あります。至高を越えたにんにくスープ
— リュウジ@料理のおにいさんバズレシピ (@ore825) September 18, 2023
マジでこれ、今年一うまいスープです
スペインのソパデアホというスープを原型にし、絶対にリピートしたい料理に仕上げました
後悔させないので絶対作ってください!!https://t.co/0C1BiB17mm pic.twitter.com/oNjr1BqVBP
至高を超えたニンニクスープの作り方
YouTubeの動画を参考にして作ってみました!
サムネの至高を超えたニンニクスープがめっちゃ美味しそう、、
さっそく作っていきます!
材料

至高を超えたニンニクスープの材料はこちらです。
- バター…10g
- にんにく…4片
- ソーセージ…40g
- 玉ねぎ…60g
- 6枚切りの食パン…1/2枚
- 水…350cc
- コンソメ…小さじ1と1/2
- 塩…小さじ1/4
- パプリカパウダー…小さじ1と1/2
- 卵…2個
- オリーブオイル…適量
- パセリ…適量
至高を超えたニンニクスープの材料はとってもシンプル!
2人前とは書いているけど、普通に1人でも食べられる美味しさです!

ニンニクは必ず生のニンニクを用意しましょう!
チューブで作ると味ぜんぜん違うと思います。
手順
至高を超えたニンニクスープを作る手順は次の通りです。
- ニンニクを粗みじん切り、玉ねぎをスライス、ソーセージをダイスカットにする
- フライパンにバターとニンニクを入れて炒める
- 玉ねぎとソーセージを加えて炒める
- ちぎったパン、水、塩、コンソメ、パプリカパウダーを加えて蓋をして4分煮る
- 生卵を加えて蓋をして3分煮る
- お皿に盛ってパセリとオリーブオイルをかけたら完成!
ニンニクを粗みじん切り、玉ねぎをスライス、ソーセージをダイスカットにします。

フライパンにバターとニンニクを入れて炒めます。

玉ねぎとソーセージを加えて炒めます。

ちぎったパン、水、塩、コンソメ、パプリカパウダーを加えて蓋をして4分煮ます。

生卵を加えて蓋をして3分煮てポーチドエッグを作ります。

お皿に盛ってパセリとオリーブオイルをかけたら、至高を超えたニンニクスープの完成です!

至高を超えたニンニクスープの作り方はめっちゃ簡単!
これなら料理が初めての方でも作れると思います!
ちぎったパンを加えるところ!
パンにスープが染みて具にもなって食べ応えのあるスープになります!

作るのにかかった時間は15分くらい!
ニンニクの香りがめちゃくちゃ良い!
至高を超えたニンニクスープを食べた感想

さっそく至高を超えたニンニクスープを食べてみました!
これはうますぎる!!ニンニクの香りがめちゃくちゃ良くてお肉の旨みもたっぷり。
パンが入っているから食べ応えも十分でめちゃくちゃ美味しいです!
ニンニクは4個も入っているけど、そんなにキツくなくてすごく飲みやすい。
味変はタバスコを加えると酸味と辛味がプラスされてさらに美味しくなりました!

パンが中にも入っているけどパン焼いて一緒に食べました!
焼いたパンとの相性も抜群!
至高を超えたニンニクスープの口コミ
至高を超えたニンニクスープの口コミをまとめてみました!
これマジで作ってほしい!しみじみ美味い優しい味!めっちゃうまかった!など絶賛する声がたくさなん見つかりました!
めちゃくちゃ美味しいので、ぜひ作って食べてみてください!
本日の晩飯、リュウジさんの至高を超えたニンニクスープ!見た目の派手さに反してしみじみ美味い優しい味! pic.twitter.com/9IZsA83jte
— 小山田海月 (@oymd01) September 16, 2023
リュウジの至高を超えたにんにくスープめっちゃうまかった pic.twitter.com/8jGHVCp9r2
— ケン・ター (@TK_Uw) September 13, 2023
至高を超えたニンニクスープまとめ
リュウジさんの至高を超えたニンニクスープを作って食べてみました!
ニンニクがたっぷり入っているけどすごく飲みやすい。めちゃくちゃ元気の出そうなスープなので活力をつけたい方におすすめ!
ぜひ皆さんも食べてみてください!
コメント