
ダーマペンを6回くらいやったらどのくらい効果があるの?
効果的に麻酔を行う方法は?
実際にダーマペンをやっている人の体験談を聞きたい!!
こういった疑問にこたえます。
- ダーマペン6回目をやった結果がわかる
- 2.0mmで刺した時のダウンタイムがわかる
- 麻酔クリームの効果的な使い方がわかる
セルフダーマペンの6回目をやってみました!
ダーマペンの効果はすでに実感していますが、さらに肌を綺麗にするために施術を続けています。
>>参考:【セルフダーマペン】5回やった結果!毛穴の開きに効果はあるのか?

この記事を書いている僕は毛穴の開きに悩む20代男性です。
セルフダーマペンについて発信しているのでぜひ他の記事もご覧ください!
セルフダーマペン6回目やってみた

僕が使っているのはMyMというダーマペンです。
愛用していますが、一番メジャーで換え針も手に入りやすいのでおすすめ。
>>参考:【セルフダーマペン】MyMを使ってみた!レビュー!
今回は2.0mmで刺していこうと思っているので、麻酔はしっかり目にしていきます。
2.0mmでダーマペンをする理由ですが、肌の凸凹を治したいのと、コロナで在宅勤務が始まりダウンタイムを機にする必要がなくなったから!
施術前の肌の状態はこんなかんじ。これでもだいぶ綺麗になっています。

麻酔クリームをたっぷり塗り、ラップをして20〜30分ほど放置します。
ラップをした方が麻酔クリームが乾燥せずに、肌に馴染むので効きが良くなります。
窒息しないように鼻と口はラップしなように注意しましょう!

30分くらい経ったらラップを取って麻酔クリームを洗い流します。
そして消毒したのち、ダーマヒールHSRを塗りながら針を刺していきます。
もともとダーマペンを刺した後に塗っていましたが、ダーマペンを指す直前に塗るのがおすすめかも。肌の潤いをキープしながら施術が行えます。
僕の中ではダーマヒールHSRは必須級。これなしではダーマペンできない人間になってしまいました〜

ダーマペン直後の写真がこんな感じ。2.0mmで刺したので出血は多め。この記事を見ている方は「すごく痛そう」と思うかも。
でも実際はたっぷり目の麻酔クリームとラップをしたので、痛みは全くといっていいほどありませんでした!
痛みに弱い人は麻酔クリーム+ラップは超おすすめです!!
>>参考:【麻酔クリーム】脱毛やダーマペンの痛みを軽減するラクサールクリームの使い方!

2.0mmは結構深めに刺している方なので、初めてやる方にはお勧めはしません。
ただ麻酔クリームをしっかりとやると、全然痛くないのでつい深く刺してしまいがちに。浅めにやってから、大丈夫なことを確認してから徐々に深くしていくことをお勧めします。
ここまで深く刺したのは久しぶりなのですが、ダウンタイムは長くなるのでちょっと後悔。
麻酔が切れたときには顔面を擦りむいたような痛みが出てきました。そんな激痛って感じではないので安心してください。

ダーマペンをやった後は保湿と紫外線対策は忘れずに!!
肌が弱っているのでいつもより気を使いましょう。
2.0mmの時のダウンタイム
2.0mmで刺した時のダウンタイムの経過についてまとめます!
これから2.0mmでダーマペンをやってみようと思っている方の参考になれば幸いです。
ダウンタイム1日目

これはお風呂上がりの状態です。湯船には浸からずシャワーのみ。洗顔は泡で包むようにしています。
ダウンタイム1日目はまだまだ赤い。
決して人前に出られるような状態ではありません。
ダーマヒールHSRをやっているので痛みはほぼありませんが、使っていないとヒリヒリが残っていたと思います。
ダウンタイム2日目

ダウンタイム2日目ですが、赤みはまだまだひどいです。
そして皮むけが始まりました。
これはダーマヒールを塗った後なので潤っているように見えますが、けっこう皮膚がめくれてきています。
まだまだ人前に出られる状態ではありません。
ダウンタイム3日目

ダウタイム3日目も引き続き皮むけがひどいです。
これでは人に心配されるレベル。まだまだ外出は厳しそうです。
ダウンタイム4日目

ダウンタイム4日目はほぼ皮むけが終わりかけって感じです。
まだ皮がめくれているように見えるかもしれませんが、ほぼ乗っているだけ。
新しい皮膚はほぼ完成しているけど、自然には剥がれ落ちていないといった感じ。
赤みも少し残っているので、人に会う予定は控えた方が良さそうです。
ダウンタイム5日目

ダウンタイム5日目は皮むけが完全に終わり、新しくできた綺麗な肌になりました!!
指で触ってみるとめっちゃ滑らかで、ツルツルの肌なのでとっても嬉しくなります。
毛穴も引き締まっていい感じ。
赤みは少しありますが、これなら人前に出ても大丈夫なくらい。
今回2.0mmでダーマペンをやった結果、ダウンタイムは5日間くらいでした。
皮むけが終わったからといって、日焼け止めを塗らなくて良いというわけではないので、引き続きスキンケアは入念にやっていきましょう!!
ダーマペン6回目まとめ
ダーマペンの6回目の施術を行ってみました!!
2.0mmで刺したのでダウンタイムはいつもより長めでしたが、テレワーク中なので問題なし!!
コロナで外出自粛の期間は自分を高める絶好のチャンスだと思っているので、また1ヶ月後くらいにまたダーマペンをやろうともいます。
セルフダーマペンについて発信しているので、気になる方は他の記事やぜひブックマークもお願いいたします!
コメント