
プロトコルってどういう意味?
TCP/IPってなに?
誰かわかりやすく教えて欲しいなぁ
こういった疑問にこたえます。
- プロトコルとは何か理解できるようになる
- TCP/IPとは何かわかる
システムエンジニアをしている僕がわかりやすく解説します。
プロトコルとは?

プロトコルとはネットワークに接続された機器同士が通信するために、あらかじめ決められたルールや手順のことを言います。
お互い同じプロトコルを使用することにより、データをやり取りすることができます。
HTTPは「HyperText Transfer Protocol」の略で、Webコンテンツをやり取りするためのプロトコルです。
TCP/IP

TCP/IP(Transmission Control Protocol / Internet Protocol)とはインターネットにおける様々なサービスを実現するためのプロトコルの集合のことです。
インターネットへアクセス可能なパソコンやスマートフォンなどはすべてTCP/IPに対応しています。
昔は機器ごとに対応しているプロトコルが違っていたりしたので同じ機器同士でないと通信できないということもありました。
インターネットの普及によって、お互いに通信可能にするためTCP/IPがインターネットにおける標準として利用されるようになったのです。
HTTPもTCP/IPの一部です。
TCP/IPは役割ごとに階層化されており、HTTPもTCP/IPにおけるアプリケーション同士のやりとりを行う層のプロトコルの中に含まれています。
HTTPにはWebサーバがどこにあるか、Webコンテンツをどのように転送するのかといった取り決めはありません。
インターネットにおいてHTTPだけでは足りないところをTCP/IPの他のプロトコルが担当することでお互いに接続することを可能にしています。
プロトコル名 | 用途 |
HTTP | WebブラウザとWebサーバの間でデータのやり取りをするときに使用するデータの送受信用のプロトコル |
FTP | コンピュータ間でファイルをやり取りするときに使用する、ファイル送受信用のプロトコル |
SMTP | 電子メールを送信するときに使用する、メール送信用のプロトコル |
POP | ユーザにメールサーバから自分のメールを取り出すときに使用する、メール受信用のプロトコル |
TCP/IPの階層モデル

TCP/IPは役割ごとに4つの階層(レイヤー)に分かれます。
- アプリケーション層
- トランスポート層
- インターネット層
- ネットワークインターフェース層
レイヤーごとに役割に応じたプロトコルが利用されており、4つの階層のプロトコルが連携することによって様々な通信が可能になります。
アプリケーション層の機能
アプリケーション層ではWebブラウザやメールソフトなどアプリケーションごとのやりとりを規定しています。
これらのアプリケーションの多くはクライアント/サーバシステムで構成されており、クライアントの要求とサーバの応答で成り立っています。
TCPとUDP
アプリケーション層のやり取りに応じて実際にデータの転送処理をしているのがトランスポート層に位置するTCP(Transmission Control Protocol)やUDP(User Datagram Protocol)といったプロトコルです。
データの転送は分割して行われ、TCPでは分割したデータの順序や欠損をチェックしているのに対して、UDPは分割したデータの順序や欠損を保証していません。
TCPはメールやWebサイトのようなデータ欠損が起きると困るようなアプリケーションで利用されており、UDPは信頼性が低いが、通信の手続きが簡略化されている分効率よく通信できるため、IP電話や動画ストリーミングなどで利用されています。


TCP/IPとは?まとめ
内容をまとめます。
- プロトコルとはネットワークに接続された機器同士が通信するために、あらかじめ決められたルールや手順のこと
- TCP/IPとはインターネットにおける様々なサービスを実現するためのプロトコルの集合のこと
- TCP/IPは役割ごとに4つの階層(レイヤー)に分かれる
– アプリケーション層
– トランスポート層
– インターネット層
– ネットワークインターフェース層
以上、お疲れ様でした。
コメント