
リュウジさんの至高のかに玉って美味しいの?
料理初心者でも簡単い美味しく作れるの?
実際に作って食べた人の感想が知りたい!
こういった疑問にこたえます。
- 至高のかに玉の作り方がわかる
- 至高のかに玉を食べた感想がわかる
- 至高のかに玉の口コミがわかる
リュウジのバズレシピの至高シリーズ。
今回は至高のかに玉を作って食べてみました!
一人前100円以下でできるコスパと味とTwitterで紹介しているレシピ。1.3万以上のいいねを集めています。
さっそく紹介していきます!
中華屋さんのようなとろふわカニ玉が食べたい方、これだけは覚えてください
— リュウジ@料理のおにいさんバズレシピ (@ore825) June 15, 2021
1人前100円以下で出来る最高のコスパと味
【至高のカニ玉】
これ本当に美味しいです
コツは卵の炒め具合と特製の塩あんです。これだけでおつまみにもおかずにもなるので是非!
レシピはこちら!https://t.co/5R4uSdpVn3 pic.twitter.com/SnfTgD6G6X
至高のかに玉の作り方
今回もYouTubeを参考に作っていきました!
卵がふわふわで美味しそう、、
材料

至高のかに玉の材料はこちら。
- 卵 4つ
- 塩 小さじ1/5
- 味の素 3振り
- 黒胡椒 適量
- カニカマ 80g(仕上げに乗せるので全部は入れない)
- サラダ油 大さじ2
- 水 150cc
- 創味シャンタン 小さじ1/2
- 片栗粉 小さじ1半
- 小ねぎ 適量
- ラー油 適量
材料は卵とカニカマくらい。他は調味料系ばっかりです。
これなら冷蔵庫に余ったもので作れそうです!
カニの缶詰とかを使うわけでもなく、80円くらいで手に入るカニカマを使用するので、超お手軽ですね!

本当に原価安すぎです笑
100円くらいで出来ちゃいます!
最高の貧乏飯になるかも!
手順
至高のかに玉を作る手順は次の通りです。
- ボウルに卵を割り入れる
- 塩、味の素、胡椒、割いたカニカマを入れて混ぜる
- フライパンにサラダ油をしき、強めの中火で温める
- 温まったら卵を入れ、手早くかき混ぜる
- 良い感じのふわふわ感になったらさらに上げる
- フライパンに水を入れ、創味シャンタン、片栗粉を入れ、混ぜながら温める
- 餡がトロトロになったらさらに揚げた卵にかけていく
- 余ったカニカマと小ねぎ、ラー油をトッピングしたら完成!!
ボウルに卵、塩、味の素、胡椒、割いたカニカマを入れよくかき混ぜます。
カニカマはトッピング用に2つほど残しておきましょう。

フライパンに油をしき強目の中火で温めます。

卵を入れて良い感じのふわふわ卵になるまでかき混ぜながら火を入れていきます。
火が通ったらお皿に上げます。

次に餡を作っていきます。
フライパンに水、創味シャンタン、片栗粉を入れて混ぜながら、火を入れていきます。

餡が良い感じにトロトロになってきたら、さらに上げていた卵にかけていきます。

残しておいたカニカマと、小ねぎ、ラー油をトッピングしたら、至高のかに玉の完成です!

至高のかに玉の作り方はめっちゃ簡単。
カニカマを割くのが面倒だけど、フォークを使うと簡単にほぐすことができます!
多めの油で卵にさっと火を通すことでふわふわに仕上がります。
油はケチらないようにしましょう!
卵をふわふわにするところは、良い感じになったらお皿にすぐ上げれば良いので、そこまで難しくないと思います。

包丁も使わないので超簡単。
作るのにかかった時間は15分くらいでした〜
始めて作ったけど、ふわふわなかに玉ができました!
至高のかに玉を食べた感想

至高のかに玉を食べてみました!
卵もトロトロだし、餡もトロトロ。卵と餡が絡まってめっちゃ美味しい!
普通に2人前でしたが、一人でぺろっと食べてしまいました!
個人的にはラー油多めが好き。辛さもプラスされてご飯がめっちゃ進みます!
一食100円以下でこの味はやばすぎ、、コスパ最強です。

カニカマで作ったとは思えないほど美味しかったです!
餡も創味シャンタンのみの味付けだけど超美味い。
労力とコストに見合ってない美味しさでした〜
至高のかに玉の口コミ
至高のかに玉の口コミをまとめてみました!
ふわとろで美味しい!簡単で安い!2人前をぺろっと食べた!など高評価のコメントがたくさん見つかりました!
みなさんもぜひ至高のかに玉を作ってみて下さい!
お昼は至高のかに玉で。いい加減冷蔵庫のカニカマを消費しないとヤバい
— (@honda_airblade) June 23, 2021
うわーめちゃくちゃおいC(死語)
辛いものが好きなのでラー油もたっぷりと。油を多めに使っているのでカロリーが心配だけど、ふわふわ卵とのトレードオフよね
もったいないから半分残して夜また食べよ https://t.co/fTVlU3uA3q pic.twitter.com/nbwFUR5DOq
今日は「リュウジ氏の至高のかに玉」
— 羽馬タケル@Web小説家( – 3-) (@kamikazeTAKERU) August 30, 2021
コレは簡単で安くて、普通に美味しい。
いただきます( – 3-) pic.twitter.com/dNVUmynxY1
本日の昼飯は、リュウジ氏の「至高のかに玉」レシピにチャレンジ。
— た~に~@腹ペコ (@tany0324) June 29, 2021
こんな簡単に出来るのに美味しいとか反則やで…一番時間が掛かったのは、カニかまを裂くところ(笑。
大変美味しゅうございました(*´ω`*)。#おっさんメシ https://t.co/cSJX0FWaRw pic.twitter.com/rSwOprhjOj
至高のかに玉(◎'ω')ウメェ!
— ルペルカリア🌟 (@Lupercalia_8963) June 23, 2021
たまごと餡のトロトロ具合が良きで、カニカマ無くても天津飯作れそうなので今度やってみます( *˙ω˙*)و グッ!
2人前なのにペロッと食べてしまったw pic.twitter.com/fLus8OCuQT
至高のかに玉まとめ
至高のかに玉を作って食べてみました!
ふわとろ卵と餡が絡まってめっちゃ美味しかったです!
安い!簡単!美味しい!の三拍子揃った至高のかに玉。みなさんもぜひ食べてみて下さい!
コメント