
投資を始めてみたい。
証券口座を開設する必要があるみたいだけど、どこかおすすめある?
楽天証券って何が良いの?
こういった疑問にこたえます。
- 楽天証券がおすすめな理由がわかる
- 楽天証券の魅力とメリットがわかる
投資を始めようと思ってまず初めに悩むのが、どこの証券口座を使うかです。
僕も投資を始める頃、ネットでいろいろ調べました。
SBI証券と楽天証券で悩みましたが、最終的には楽天証券を選んでいます。
今回は楽天証券がおすすめな理由を皆さんにご紹介します。
楽天証券を利用するメリット

楽天証券を使うメリットは以下の通り。
- 扱っている金融商品が豊富
- 楽天ポイントがもらえる
- 他の楽天サービスと連携できる
- 手数料が安い
- 取引ツールが充実している
扱っている金融商品が豊富
楽天証券は取り扱っている金融商品が豊富です。
国内株式はもちろん、投資初心者におすすめなつみたてNISAやiDeCoといったサービスにも対応しています。
楽天ポイントがもらえる
楽天証券の投信積立は、楽天カードによるクレジット決済ができます。
クレジット決済にすると100円につき1ポイントの楽天ポイントが付与されます。
決済上限額は5万円ですが、毎月5万円を積立投信していけば、年間6,000ポイントも楽天ポイントが付きます。
楽天ポイントは楽天市場や楽天ペイなど、使い道はたくさんあるので、ほぼ現金として考えてOK!

僕も毎月500ポイントもらっています。
これだけで1%の利益。
楽天証券の特権です!
他の楽天サービスと連携できる
楽天証券は他の楽天サービスと連携できます。
例えば、楽天銀行の講座と楽天証券の口座を連携させるマネーブリッジというものがあります。
マネーブリッジの設定をしておけば、
- 銀行普通預金の金利が0.1%になる
- 楽天証券での買い注文時の不足資金を楽天銀行から自動入金
- 入出金にかかる手数料が無料
などのすごい特典があります。
手数料が安い
証券会社の中でも手数料の安さがトップクラスというのもおすすめなポイント。
投資をする上で手数料というのは、安ければ安いほど良いです。
楽天証券では投資信託や信用取引での取引手数料は0円に設定されています。
投資に関わるコストを抑えることができます。
取引ツールが充実している
楽天証券では取引するためのツールが充実しています。
パソコンでは「マーケットスピード」「マーケットスピードII」「MARKETSPEED for Mac」などがあります。
スマホでは「iSPEED」というツールがあり、場所を選ばずに快適にトレードをすることができます。
投資を始めるならまず証券口座を開設しよう

楽天証券は自信を持っておすすめできる証券口座です。
僕も実際に使っていて、楽天証券の恩恵を受けています。
楽天証券ならネットで口座開設が簡単。
登録も無料なのでぜひ口座を開設しましょう!
まずはつみたてNISAから始めるのがおすすめ。
詳しくは「つみたてNISAで1000万円を作る方法!毎月3万円を積み立てよう」の記事で解説しているのでぜひご覧ください。
楽天証券の魅力とメリット!まとめ
楽天証券のメリットをまとめます。
- 扱っている金融商品が豊富
- 楽天ポイントがもらえる
- 他の楽天サービスと連携できる
- 手数料が安い
- 取引ツールが充実している
特に楽天ポイントがもらえるのが非常に嬉しいところ!
毎月500円分のポイントが付与されるのでそれだけでお得!
つみたてNISAの口座も作れるので投資初心者の方はまずつみたてNISAから始めてみましょう!
コメント