
原付のバッテリーが切れた。
バイク屋さんでやると高そうだなぁ〜
自分でも簡単に交換できるの?
やり方を教えて欲しい!
こういった疑問にこたえます。
- ホンダTODAYのバッテリー交換方法がわかる
- 自分で交換するのに最適なバッテリーがわかる
9年乗っているホンダTODAYのバッテリーが切れてしまいました。
自分でバッテリー交換をしてみてめっちゃ簡単だったのでやり方をご紹介します。
素人でも自分でできるのでお金をかけたくない方はぜひ参考にしてみてください。
原付のバッテリー交換で準備するもの

バッテリー交換に準備するものはこれだけ。
- バッテリー
- プラスドライバー
僕が使ったバッテリーはこれ。
液入れと充電が完了しているものを選べば届いてすぐに交換できます。
僕のところに届いたのはこんなかんじ。Amazonで購入しました。大体2,500円くらい。

Amazonの場合はAmazon限定のものにすれば液入れと充電がされたものが届きます。
バッテリーの交換方法
バッテリーの交換手順はこんなかんじ。
文字で書くと11個の行程がありますが、作業自体は10分で完了します。
- カバーを外す
- ゴムバンドを外す
- マイナス端子を外す
- プラス端子を外す
- 古いバッテリーを取り出す
- 新しいバッテリーを設置する
- プラス端子をつける
- マイナス端子をつける
- ゴムバンドをつける
- 動作確認
- カバーをつける
バッテリーは原付の足元に収納されています。
カバーを止めているネジは一つだけ。

カバーを外すと中はこんなかんじになっています。

バッテリーを外す手順は①→②→③の順番です。

上記の①②③を外したらあとは古いバッテリーと新しいバッテリーを入れ替えます。
普通に手で取れるのでペンチなどは要りません。
新しいバッテリーをつけるときは先ほどと逆で③→②→①の順番に取り付けます。
新しいバッテリーをつけたら、動作の確認をおこないます。
- セルでエンジンがかかるか?
- ウィンカーが正常に動作するか?
- ヘッドライトがつくか?
- ブレーキランプがつくか?
これらが正しく動作すればうまくバッテリー交換ができています。
カバーをつけて作業を完了しましょう。
バッテリーを交換するときの注意点
バッテリーを自分で交換する際は感電に注意しましょう!
ポイントはバッテリーの端子を外す順番と取り付ける順番が逆であるということ!
外すときはマイナス端子から。取り付けるときはプラス端子から。
絶縁手袋があれば安全です!心配な人はチェックしてみてください。(なくても可)
ゆっくり確認しながら行えば事故なく交換できるのでぜひやってみてください。
コメント