
ひとり暮らしの人がエルピオでんきと契約してメリットあるの?
電気をあまり使わない人だと逆に損になるんじゃないの?
実際に使っている人がどれくらい安くなったのか教えてほしい!
こういった疑問にこたえます。
- ひとり暮らしでもエルピオでんき
にすると安くなる理由がわかる
- エルピオ電気にするとどのくらい安くなるかがわかる
- 実際に使っている人の利用実績がわかる
電力の自由化が始まって僕たちはいろんな電気料金プランから自由に選択できるようになりました。
自分の生活スタイルにマッチする電気料金プランを見つけることができたら、これまでより安く電気料金を抑えることが可能になります。
契約する会社を変更するだけで、それ以降ずっと節約効果が期待できるので、固定費を抑えたい人におすすめです。
今回はひとり暮らしをしている僕が契約しているエルピオでんきを実際に使ったみて安くなったのか?についてご紹介します。
電気料金をできるだけ安く抑えたいと考えている方の参考になれば幸いです。

ちなみに僕が住んでいるのは関西電力エリア。
関西電力と契約していましたが、エルピオでんきに乗り換えました。
結果的に電気料金が安くなっています!

ひとり暮らしにもエルピオでんきはおすすめ!

この記事を書いている僕は関西電力エリアに住むひとり暮らしの男性です。
これまでは関西電力と契約していたのですが、固定費の見直しを考えて色々と調べた結果エルピオでんきと契約することになりました。
エルピオでんきの料金体系
関西電力とエルピオでんきの電気料金の比較表はこんなかんじ。

エルピオでんきは基本料金が0円でしかも電気料金の単価が22.2円とめっちゃ安いのが特徴です。
関西電力だと基本料金341.02円+使った電力量×単価になります。
関西電力は15kWh〜120kWhの間は単価が非常に安いので、電気の使用量が少ない方は関西電力の方が良い場合があります。
詳しく見ていきましょう。
料金シミュレーション
ここではひとり暮らしの平均電力使用量を使って簡単に料金シミュレーションをします。
なのでもし関西電力と契約しているなら121kWhを超えた段階で単価が25.8円となり、エルピオでんきの単価を上回ることになります。
関西電力の場合の計算式はこんなかんじ。
341円 + 20.32円×105 + 25.80円×34 = 3,351円
次にエルピオでんきの場合は
22.2円×154 = 3418円
結果は関西電力の方が安いと言う結果に。

エルピオでんきの方が安いんじゃないの?
と思われたかもしれませんが、これが現実です。
平均的な使い方をする人であれば、エルピオでんきの方が高くなることがあります。
お得になる分岐点はどこか?
関西電力とエルピオ電気を比較して、どのくらい電気を使う人ならエルピオ電気がおすすめなのか?がわかっていないと損する場合があります。
結論から言うと、月間およそ175kWh以上の電気を使う人はエルピオでんきに乗り換えると電気料金が安くなります。
もし180kWhの使用量だとするとそれぞれの料金は次の表のようになります。
関西電力 | エルピオでんき | |
---|---|---|
180kWh使った時の料金 | 4,022円 | 3,996円 |
これ以上使うとその差額はどんどん広がっていき、エルピオ電気の方が圧倒的に安くなります。
もしエルピオでんきに変えようか迷っているなら、このように実際に使っている電気使用量から算出してみることをおすすめします。
エルピオに変えるとどのくらいになるのか?という計算式はざっくり以下でOK!
エルピオでんきの電気料金(円) = 電気使用量(kWh) × 22.2(円/kWh)
実際につかてみた結果
僕はエルピオ電気と契約して月額料金が安くなりました。
こちらは僕のある一週間の電気使用量を表したグラフです。

エルピオでんきと契約するとマイページから電気使用量を見ることができます。
電気使用量の見える化ができるので節約家にはありがたいですね。

僕はひとり暮らしだけど、使用量は200kWhくらいです。
電気代を気にせずエアコンつけるし、洗濯機も毎日回しています。
月額で100円ほどの節約になっています!
エルピオ電気は時間とか使った量とか関係なく22.2円の固定単価なので、料金が非常にわかりやすいです。
とはいえ、エルピオでんきの単価は業界でも最安値レベルなので超おすすめ。
基本料金がないですし、単価も一定なのでどんな方にもおすすめできる電力会社となっています。
エルピオでんきは契約期間の縛りも解約料もかからないので、気に入らなかったらすぐに別の電力会社に乗り換えることも可能。

エルピオでんきはキャッシュバックをやっている

エルピオでんきはキャッシュバックキャンペーンを行なっていることがあります。
2021年11月現在では、新規契約者に最大で22,000円のキャッシュバックが行われます!
キャッシュバックで帰ってくるお金があるので、実質の月額料金はさらに安くすることが可能です!

僕はキャッシュバック条件をクリアしてキャッシュバックを受けたら、また違う電力会社のキャンペーンに乗っかろうとか考えています。
解約料とか契約期間とか縛りがないのでそういったことも可能。
うまくキャッシュバックを受けていけば、電気を安く利用できます!
電気料金の見直しは定期的に行なっていくべき。
これからも他の会社で格安プランが発表されたり、美味しいキャンペーンが開催されたりするかもしれないので情報をチェックしておきましょう!
ひとり暮らしでもエルピオでんきがおすすめな理由まとめ
いかがだったでしょうか?
ひとり暮らしでも月間の電気使用量が多い方は、エルピオでんきに乗り換えると節約できます。
キャンペーンをやっていることがあるのでぜひエルピオでんきのホームページ でチェックしてみてください。
電気料金は定期的なプランの見直しが必要になってきます。
できれば解約料や契約期間の縛りがないものを選ぶことをおすすめします。
コメント