
自動車やバイク、自転車などの空気入れが欲しい。
高圧でも楽に入る空気入れない?
いろんな用途に使えるものが良い。
こういった疑問にこたえます。
- BAL高圧フットポンプ【ツインシリンダー】を実際に使ってみた感想がわかる
- どんな方におすすめの商品かがわかる
原付とクロスバイクの空気入れを行うために、BAL(大橋産業)高圧フットポンプ【ツインシリンダー】っていう空気入れを購入して実際に使ってみたので、どんなかんじか皆さんにご紹介します。
今回購入したのがこちら。
No.1920の後継機がNo.1924なので最新版が欲しい方はNo.1924を買いましょう!
BAL(大橋産業)高圧フットポンプ【ツインシリンダー】レビュー

まず、基本的なスペックから。
- 最高圧力 約1000kPa
- 700mmのロングエアホース
- 重量1.95kg
アダプターもたくさんついていて、いろんな用途に対応しています!

自動車、オートバイ、自転車、競技用ボール、レジャー用など使う場面はたくさんありそう!
僕自身は主に、原付とクロスバイクの空気入れに使用しています。
購入したきっかけはクロスバイクの空気入れのため。
趣味で乗っているクロスバイクが770kPaの空気圧が必要でして、そんな高圧の空気入れ持っていないということで購入。
しかし、
フレンチバルブのクロスバイクなのですが、米式に変換するアダプタをかまして使用しています。
アダプタはこんなやつ。問題なく使えてます。
空気入れ自体はシリンダーが2つついているためか、770kPa程度なら楽々空気が入ります。
後半は結構体重かけるけど!性能は非常に満足。
原付のタイヤの空気入れも問題なくできて、僕の愛車のホンダTodayのタイヤの管理も行ってくれています。
原付のタイヤってホイールのせいでスペースが狭くて、うまくバルブが刺さらない場合があるのですが、これは問題なく刺さるのでちゃんと空気が入ります。
圧力計の表示はすごくみやすいので、どのくらい入っているかすぐわかります。

ペダルはカールしていて踏みやすくなっています。一度にたくさんの空気が入ります。

収納時はコンパクトにたためます。ペダルの穴にフックを引っ掛ける仕組み。

いま購入するならNo.1924のモデル
僕が購入したのはNo.1920のモデルで古いモデルになります。
最新のNo.1924なら仏式バルブも対応していて、圧力計も色分けされてみやすくなっています。
これ一台で家庭の空気入れは安心。コンパクトなので車に入れておいても良いかと。
高圧の空気入れでどれにしようか迷っているなら、ぜひBAL(大橋産業)高圧フットポンプ【ツインシリンダー】を選んでください。
コメント